
1日目(約4時間) +2日目(10~12時間)+3日目(約4時間)/山小屋泊
-
・長次郎谷は映画「点の記」で有名になった、陸軍陸地測量部の登頂時のルート。
・剱沢雪渓を下り、長次郎雪渓の出合から登りはじめます。高度差約1000m。
・源次郎尾根と八峰の岩稜に囲まれた長次郎雪渓は、まるでアルプスの氷河歩いているようです。
・長次郎雪渓はやがて二股に分かれ、急峻な左股の雪渓は最大傾斜は45度以上になります。
・北方稜線を歩き、剱岳を登頂。下山は平蔵谷雪渓を懸垂下降を交えて下降。
・ガイドとお客様はロープによって確保します。常に最大限安全を確保する為、基本的にお客様の人数は2名様までとさせて頂きます。
ツアー詳細
ツアーレベル | 中級(ツアーレベルに関して) |
---|---|
日 程 | 5月中旬~6月下旬 |
参考ブログ | なし |
参 加 費 | 2名様グループ 87,000円/1名様 1名様 159,000円/1名様 <料金に含まれるもの> ガイド料金、ガイドの経費 <参加費以外にかかる費用> ご自身の現地までの交通費、宿泊費 |
募集人数 | 2名様(最少催行人数:1名様) |
集合場所 | 室堂ターミナル PM12時 ※ 電車の方は北陸新幹線で富山経由が便利です |
解散場所 | 室堂ターミナル AM11時頃 |
行 程 | 1日目(歩行時間約4時間) 室堂ターミナル~雷鳥沢~別山乗越~剱御前小舎or剱澤小屋 2日目(歩行時間約10~12時間) 宿泊地~剣沢~長次郎谷~剱岳~平蔵谷~剱御前小舎or剱澤小屋 3日目(歩行時間約4時間) 宿泊地~雷鳥沢~室堂ターミナル |
宿泊場所 | 剱澤小屋 1泊2食 11,000円 剱御前小舎 1泊2食 11,000円 |
装 備 | ツアーが確定し次第装備表をお送りします。 |
そ の 他 | ◆難易度について 体力・スピード:一般登山道を日帰り装備で12時間程度、コースタイムでペースを落とさずに歩ける事。 登頂日は標高差約1000m長次郎谷を登り、平蔵谷を下降、そして剱沢を登り返します。 技術:アイゼン、ピッケルでの長時間の行動に慣れている事 ◆申し込みについて プライベートツアー>ご要望内容にツアー内容を記入してください。 初めてお申込みの場合、過去数年の主な山行、一般登山道登山の場合コースタイムと比較して早かったかを教えてください。 |