以前から開催したかった雪山での読図とナビゲーションの講習を開催しました。
◆1日目
集合してからナビゲーション表の作成方法の講習。
ウェイポイントをどこにどのように設定するかを理解していて貰いました。
そして即座に実践です!
最高の天気の北アルプス。
地図での地形と実際の地形をすり合わせます。
ウェイポイントを設定した地形を見つけられますかね~?
そして装備の切り替えも自分達で考えてやって貰いました。
雪のコンディション、斜面の斜度等を総合的に考える必要がありますよね。
1日中良い天候に恵まれました~~。
そしてカンパーイ!!
・・・としながらも意識高い系の皆さまは
宿でしっかりと翌日の準備です!
昨日よりも長い距離、ルートを設定してベアリング表を作成しました。
勿論もぐもぐ&ゴクゴクしながらですけどね!
◆2日目
2日目も素晴らしい青空。今日も楽しく読図をしましょう~♪
この日絶好調だったKMさま。
フィジカルトレーニングの成果が出てますね!
青空に向けてのハイクは最高に気持ちが良かったですよ~。
ベアリング表を作成した甲斐もあって、天狗原の祠にピッタリ到着!
良い天気に笑顔がこぼれます。
天狗原は広くて斜度が緩いです。
ガスが出てたらわかんないよね~と天気に感謝しながらのハイク。
振り返ると白馬乗鞍岳がドーン!美しい!
さてさてここからが下りの尾根歩き。
大きく育った雪庇があちこちにあります。
雪庇の危険を避けるためにはいくつかポイントがあります。
本でも知識として学べますが、実践するのはなかなか難しいものですよね。
フィールドでしっかりと良い経験を積んで貰えるのが講習の良さの一つだと思っています。
下りの不明瞭な尾根歩きは取り付きを見つけるのが難しいですよね・・・。
皆さん、しっかりと意見交換しながら進んで行きます。
そして最後は皆さん自らショートカットのルートを見つけ出して
無駄の無いライン取りで無事下山!!
お伝えしていた私としてはとても嬉しい瞬間でした(笑
下山してジェラートで〆。トリプルいっちゃいました!
参加して頂いた皆さま、ありがとうございました!
また次の山でよろしくお願い致します!