カテゴリー : 山岳ガイド

23北秋田 阿仁 森吉山 紅葉&沢登り&きのこ狩り

【22年10月ツアー告知】秋の阿仁、森吉山、紅葉登山&沢登り&きのこ狩り ツアー

ツアーで歩くエリアとお楽しみになります! 詳細・お申し込みはこちらから!

1泊2日 北ア 前穂高岳 北尾根 登攀<22年更新>

2021年6月26日 秋田県 桃洞沢(とうどさわ)・赤水沢 沢登り

秋田県森吉山の桃洞沢遡上、赤水沢下降というルートで楽しんできました! 北秋田市ホームページによると 桃洞、赤水渓谷は、太平湖・小又峡上流部のノロ川 源流部にあり、なだらかなU字渓谷に大小 のおう穴と滝

2020年10月14日 龍王岳東尾根・南稜

サポートして頂いている、THE NORTH FACEの製品テストをしに龍王岳へ。 いつもお世話になっている山の大先輩のお二人と行ってきました。 二人とも龍王岳には今まで縁が無く、登ったことが無いという

2020年7月19日 笛吹川水系I川 沢登り

晴天のタイミングがバッチリ合った沢登りツアー! 集合後、真っ先に桃を買いに行きました(笑) 帰宅して食べるとこの価格では考えられないクオリティにびっくり! 今回はナメ滝が多数ある沢をチョイス。 林業の

2017年6月15日 南硫黄島調査 500mコルまで登攀~宿泊

研究者の皆さんが登り始める日。 朝はとても美しい。 日陰は涼しく快適。朝食をしっかり食べる。 日が当たると一気に暑くなる。 船に待機していた研究者の皆さんが上陸。 気温の上昇と共に雲が湧いてくる。 撮

2017年6月14日 南硫黄島調査 南硫黄島到着~上陸~BC設置~調査&ルート構築

朝起きると船が停止している。 船の甲板に上がると水平線の上に南硫黄島がそびえ立っていた。 期待と不安の入り混じった表情の研究者の皆さん。 島に近づくにつれて、その厳しい山肌が肉眼でも見えてくる。 「ち

2017年6月13日 南硫黄島調査 父島から出発!

とうとうこの時がやってきました! 南硫黄島へ向けて父島から約18時間の船旅になります! 幸い天候に恵まれました。 みんな良い顔をしています。 出発前に1枚!船に乗り込みます。 硫黄島沖で訓練があるよう

2017年6月12日 南硫黄島調査 第三開洋丸~大神山神社~出発前ミーティング

朝から調査船で準備を行いました。 こちらがお世話になる第三開洋丸。 研究者の皆さんが船の中でも作業ができるようにサンプル処理室を設置。 部屋中の隙間にしっかりと目張りをします。 港には海上自衛隊の掃海

2017年6月11日 南硫黄島調査 父島での登攀訓練 ~ 装備検疫&梱包

午前中から父島での登攀訓練を行いました。 自分達山岳班が担当。 東京で行った内容を再確認します! 初めての小笠原の自分が痛感したのは、気温の高さ。暑いので午前中の早い時間から行いましたが、少し動くと汗

2017年6月10日 南硫黄島調査 父島到着~上陸訓練

24時間の船旅が終わり、父島に到着。 集合して移動です。 調査の出発までは首都大学東京の施設に滞在させてもらいました。 到着後すぐにKAIZINさんへ。 上陸訓練を海で行いました。南硫黄島には港が無い

2017年6月9日 南硫黄島調査 竹芝から父島へ出発

とうとう父島へ向けて出発。 5月に首都大学東京で海洋訓練・山岳訓練をしてからあっという間だった。 父島まで24時間の船旅。乗りっぱなしなのは良いですが、なかなかの移動時間です。 南の島に向かいますが、

2017年5月28日 南硫黄島調査 登攀訓練

南硫黄島調査の為の訓練。 私は山岳班に所属。 研究者の皆さんに安全に調査をしてもらう為の訓練を担当しました。 山岳班長の天野ガイド。 南硫黄島は急な斜面が多くあり、それに対応する為の訓練。 2日間の訓

2017年5月27日 南硫黄島調査 上陸訓練

南硫黄島調査の為の上陸訓練。 南硫黄島には港が無い為、最終的な上陸手段は「自分で泳ぐ」だ。 私は仕事柄山で起こりうる事は概ね想像がつくが、海についてはわからない。 精神的にも肉体的にもこれが一番辛い訓

2017年の南硫黄島調査を振り返る

Minamiiwoto

2017年6月に行われた南硫黄島(みなみいおうとう)調査を振り返ってみる事にしました。 当時の写真を見返しながら、ブログを少しづつアップして行こうと思います! ・調査前の事前訓練 2017年5月27日

2019年11月3・4日 Mt石井スポーツ登山学校 登山のリスクマネジメント「読図とナビゲーション編」

Mt石井スポーツ登山学校で「読図とナビゲーション」の講習をさせて貰いました。 先ずは基礎を確認。 とにかく 自分で 手を動かして頂きました! ご当地グルメは外せません!!笑 そして皆さんに先頭を歩いて

2019年6月7日 北硫黄島調査

東京都による北硫黄島調査へ、山岳班として参加させて頂きます。 2年前の南硫黄島に続く調査となる予定です。 先ずは小笠原の父島へ向かいます! 先ずは小笠原の父島へ向かいます! 先ずは小笠原の父島へ向かい

2018年10月13日 登山のリスクマネジメント 『一般登山道の鎖場・岩場編』 Mt.石井スポーツ登山学校

Mt.石井スポーツ登山学校で登山のリスクマネジメント 『一般登山道の鎖場・岩場編』という講習を開催させてもらいました! 一般道での鎖場や岩稜を安全に通過して頂く為の講習です。 机上講習で伝えづらい事を

2018年10月8日 登山のリスクマネジメント「ナビゲーション編」 石井スポーツ登山学校

石井スポーツ登山学校で登山のリスクマネジメント「ナビゲーション編」の講習を開催しました。 ナビゲーションとは、現在位置、行動状況、脱出経路を常に把握し続け、確実に目的地に行く為ための技術と手段の事。

2018年10月7日 登山のリスクマネジメント「地図読みとコンパス編」 石井スポーツ登山学校

石井スポーツ登山学校で登山のリスクマネジメント「地図読みとコンパス編」の講習会を開催しました。 自分が皆さんに持ち帰って貰いたかったのは2つ。 ・地形の認識 ・コンパスの基本的な使い方 先ず知識のベー

2018年10月6日 登山のリスクマネジメント「登山計画・危急時対応と装備編」 石井スポーツ登山学校

石井スポーツ登山学校で登山のリスクマネジメント「登山計画・危急時対応と装備編」の講習を開催させてもらいました。 ◆「登山計画」 登山を行う前に計画を立てる事は、非常に重要なステップ、技術になります。

2018年9月27~29日 剱岳 登山

剱岳をご案内してきました。 ◆1日目 扇沢~剱澤小屋 扇沢から入山です。 ダムの放水はいつ見ても迫力がありますね~。 室堂に到着、剱澤小屋へ向かいます。雨が昼には止んでくれたので助かりました。 紅葉が

2018年9月19日 戸隠山

戸隠山をご案内してきました。 剱岳に行く前に高度感のある岩稜を歩いておくのが今回の目的。 長い参道は気持ちが良いですよね。 安全登山を祈ってから登り始めます。 足を慣らしながら登って行くと・・・ 蟻の

2018年8月3~5日 北穂高岳東稜&前穂高岳北尾根&明神岳縦走

佐藤勇介ガイドのアシスタントガイドをさせて貰いました! ◆1日目 上高地~涸沢小屋 ◆2日目 涸沢小屋~北穂高岳東稜~北穂高岳~涸沢小屋 ◆3日目 涸沢小屋~前穂高岳北尾根~明神岳~上高地 盛り沢山の

2018年7月27日 奥秩父 沢登り

奥秩父エリアに沢登りに行ってきました! 朝は少し雲が出ていたものの、その後は気温が上がりました。 流れる川の水にまみれながら、気持ち良く沢を登る事ができました。 下山時にクワガタを見つけましたよ~。

2018年6月9日 ナビゲーション編 石井スポーツ登山学校

石井スポーツ登山学校で「ナビゲーション」の講習を開催しました。 ナビゲーションとは、現在位置、行動状況、脱出経路を常に把握し続け、確実に目的地に行く為ための技術と手段の事。 その中の一つ、ベアリング表

2018年5月29~30日 日本雪崩ネットワーク アバランチミーティング

日本雪崩ネットワークのアバランチミーティングに出席してきました。 この会は山岳ガイドやスキーパトロールなどの実務者および雪氷研究者など、雪崩に係わるプロフェッショナルを対象とした情報交換会です。 自分

2018年5月27日 地図読みとコンパス編 石井スポーツ登山学校

石井スポーツ登山学校で「地図読みとコンパス」の講習会を開催しました。 地図やコンパスについて基本的な事を講義します。 私の講習は皆さんにどんどん手を動かしてもらいます。 受講者同士の会話の中で新たな疑

2018年5月26日 登山計画・危急時対応と装備編 石井スポーツ登山学校

石井スポーツ登山学校で「登山計画・危急時対応」の講習を開催させてもらいました。 ◆「登山計画」 登山を行う前に計画を立てる事は、非常に重要なステップ、技術になります。 目的の山行のルートを確認する事で

2018年5月20日 戸隠山 プライベートツアー

200名山の戸隠山をご案内してきました。 戸隠山は北信五岳、日本200名山および信州百名山。 修験の山として長い歴史があります。 戸隠神社の奥社までの参道はいつ歩いても気持ちが良いです。 イワカガミが

2018年5月11日 龍王岳東尾根 登攀滑走

ガイドの友人達と龍王岳東尾根を登って、滑走してきました。 青空&気温が高いものの、強風。強度M~Sぐらいでしょうか。 取り付きで風があまりにも酷ければ、途中で滑って降りましょうという事に。 滑走用具が

2018年5月3~6日 八ヶ岳 残雪登山

GW後半はプライベート登山のご要望を頂き、八ヶ岳全山縦走登山を予定していました。 今回は自立して登山をする為の講習の一環のツアー。 お客様皆さんでルート・計画・装備・ハザード&リスクの特定をして頂いた

2018年4月19~20日 明神岳東稜 登攀

昨年の春に足を運ぶ機会が多かった明神岳。 東稜からガイドの友人と登ってきました。 今回は同ルート下降。稜線はこの時期に何度か縦走していたので。 ガイディングを想定し、ディスカッションしながらのゆっくり

2018年2月3~4日 八ヶ岳 アシスタントガイド

友人の佐藤勇介ガイドのツアーのアシスタントガイドをさせて貰いました。 初日は大同心稜を目指しましたが風が強かった為、 安全に基部で引き返す事にしました。天候には逆らえません。 2日目は赤岳主稜を目指し

2017年9月30日 奥穂高岳南稜 天野ガイドコラボ登攀ツアー

奥穂高岳南稜をガイドさせて貰いました! 山岳ガイドの天野ガイドとのコラボツアーで、私はアシスタントガイドです。 天候に恵まれてとても良い一日になりました! 紅葉が進んで美しいですね。 ご参加頂いた皆さ

2017年9月29日 前穂高岳北尾根 天野ガイドコラボ登攀ツアー

前穂高岳北尾根をガイドさせて貰いました! 山岳ガイドの天野ガイドとのコラボツアーで、私はアシスタントガイドです。 日の出と共にコルへ。 山が赤く染まります。 日の光で一気に身体が温まります。ありがたい

2017年9月1~2日 登攀入門講習

天野ガイドとのコラボ企画で「登攀入門講習」のアシスタントをさせて貰いました。 今後ガイドツアーで登攀ルートを登られる方に向けた内容です。 また、ご自分で岩稜や鎖場のあるルートを登る場合のポイント等も合

2017年3月27~28日 西穂高岳雪山登山

西穂高岳の雪山登山のサポートガイドをしてきました。 ◆1日目 新穂高ロープウェイに乗り込みます。 ロープウェイから降りると別世界です。 この日は西穂山荘までなのでゆっくりと登って行きます。 時折稜線が