AvSAR(アブサーと読みます) 基礎講習
日本雪崩ネットワーク(以下JAN)のプロバイダーとして日本雪崩捜索救助協議会が作成したマニュアル『雪崩インシデントへの対応』を使用し開催させてもらっています。
日本雪崩捜索救助協議会は、次の加盟団体(2021年8月時点)によって協働運営されています。
公益社団法人日本山岳ガイド協会、公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会、長野県山岳総合センター、公益社団法人日本山岳会、日本勤労者山岳連盟、特定非営利活動法人日本雪崩ネットワーク
私個人がAvSAR基礎講習の受講前に確認しておいて頂くと良いと思う事をまとめました。
◆山の技術、要素の確認
雪山登山・BC(バックカントリー)滑走→雪崩の技術
と考えている人が多いように感じます。
雪崩の知識や技術は雪山で行動するのに必要な多くの技術の中の1つでしかありません。
技術、経験等の俯瞰図を作製しました。他の知識や技術も合わせて身につけていくと良いかと思います。
雪山登山について
バックカントリー滑走について
◆雪山登山・バックカントリーの雪崩対策、7つのステップ
バックカントリーの雪崩対策・7つのステップ
https://www.nadare.jp/7steps/index
雪山で活動するにあたってのステップを7段階に分けて解説しています。
各段階での重要な要素と全体の流れが理解しやすくまとまっています。
◆AvSAR基礎のマニュアル
日本雪崩捜索救助協議会の「雪崩インシデントの対応」マニュアル。
・3.雪崩捜索救助の流れ
・4.雪崩ビーコン
・5.プローブと掘り出し
に目を通して下さい。
下記リンク先から「雪崩インシデントの対応」をダウンロード可能。
https://avsarjapan.org/resources/
◆雪崩レスキューについての動画
雪崩レスキューについての動画を御覧ください。
救助の流れ 約3分
雪崩ビーコン 約2分
山に入る前のグループチェック 約1分
雪崩ビーコンによる捜索 約1分
プローブの使い方 約2分
掘り出し 約1分
事前に学習・確認をしておくと、講習の理解が進みより効果的になるかと思います。
以上参考になれば幸いです!